本文へ移動

施設の案内

社会福祉会館運営

   市内福祉団体の活動拠点として、研修室・会議室・ボランティア室等の部屋を貸し出しています。
開館時間
午前9時~午後5時
休 館 日
国民の祝日及び年末年始(12月28日~1月4日)
利用申込
 
 
 
 
平日の午前9時から午後5時までの間に申請者が来館の上、所定の申込書用紙により申込みください。
なお、申込は利用する日の2カ月前から7日前までに申請ください。
 従来の本会 総務課 窓口における利用許可申請以外に、新たに、本ホームページ掲載の『大和郡山市社会福祉会館専用許可申請書(以降、専用許可申請書と略す)』を用いた、電子メールによる申請受付を開始しました。
 尚、電子メールによる受付は、平日1回 午前9時に受信確認をし、この受信確認をもって受理(受付)とします。
 また、電子メールを用いた申請を受理致しましたら、『大和郡山市社会福祉会館許可書』等を本会より申請者に発行(1週間以内)しますので、社会福祉会館利用の際には、プリントアウトし必ずご持参下さい。
 システムの不具合等により、『大和郡山市社会福祉会館専用許可書』が届かない場合は、お問い合わせ下さい
<申請方法>
 専用許可申請書をダウンロードして必要事項をご記入の上、総務課窓口に持参するか、電子メールにて総務課施設事業係 (shisetsu@ykshakyo.or.jp )へ送付下さい。

<お問い合せ先>総務課施設事業係 0743-53-6535

老人福祉センター(ゆたんぽ)

 高齢者の仲間づくりと健康維持、レクリエーション、教養の向上のために、民踊・社交ダンス・民謡・新舞踊・詩吟の各種教室を毎週実施しています。

・音楽健康体操

 機能退化及び認知症予防等のため、歌と笑いを用いた健康体操を月に2回開催しています。

 ◎   7月の開催予定日                   
    14日(月) 10:00~
    25日(金) 10:00~

 ◎   8月の開催予定日                   
    12日(火) 10:00~ 
        上記日程を下記に変更

      21日(木)10:00~
    26日(火) 10:00~

※ 水分・タオルなど必要に応じてご持参ください。また無理をせず、楽しくご参加くださいませ。

・高年者まつり(ゆたんぽまつり)

   手芸・絵画・書道等の作品展、囲碁・将棋大会、踊り・民謡・カラオケ等の演芸大会を開催します。

令和7年度は、9月9日(火)~15日(月)【※14日(日)休館日】の期間です。
◎囲碁・将棋大会 9月9日(火)10:00~
◎演芸大会     9月10日(水)12:00~
◎カラオケ大会   9月11日(木)12:00~
◎作品展示 まつり期間中の 9:00~16:30

※ 13日(土)のお風呂・食事・送迎はありません。各日の時間は予定です、変更の場合がありますのでご注意ください。
尚、各大会や作品展への申込みは8月15日(金)締め切りで、各クラブ会長様か老人福祉センターゆたんぽへお問い合わせください。

・高年者教養大学

  仲間づくりと豊かな老後の生きがい、健康維持と教養の向上を図ることを目的に、高年者教養大学で講座を開催します。

入学願いは6月20日で受け付けを修了しました。応募者多数の場合は初受講の方を優先します。6月中にハガキにて通知いたしますのでお待ちください。

詳しくは下記まで
老人福祉センターゆたんぽ
電話・FAX共通 53-0122

令和7年度 高年者教養大学 日程 7月~2月(9回) 10:00~11:20


講  義  日
予定内容(変更になることがあります)
講        師
第1回
7月18日   (金)
・入学式
・「大和郡山市について」
大和郡山市長(学長)
第2回
8月8日(金)
・「高年者の交通安全教室」
郡山警察署 

第3回
8月29日(金)
・「生 涯 青 春」
元 常磐会学園大学 教授
向出 佳司 氏

第4回


9月5日(金)
・「生き生き暮らす健康づくり」
市保健センター
第5回
10月10日(金)
・「認知症と権利擁護について」
市地域包括支援センター

第6回

11月14日(金)
・「わが家の防災対策」
奈良県広域消防組合
大和郡山消防署

第7回
12月19日(金)
・「正しい消費生活を学ぶ」
市消費者センター
第8回
1月16日(金)
・「豊臣秀長について」
市まちづくり戦略課

第9回
2月20日(金)
・修了式

・「成年後見制度について~不安なココロを安心に~」
大和郡山市長(学長)

成年後見支援センター

老人福祉センター無料送迎バス(シャトルバス)のご案内

発達支援センターめばえ

 大和郡山市並びに奈良市在住の、小学校就学前までの発達に課題のあるお子さんを対象に、その発達を支援し、お子さんの発達について保護者と共に考え、指導・助言していくことを目的としています。
 保護者からの相談の場や親子教室と家族分離教室を設け、幼稚園や保育園・こども園との併行通園も行っています。

ホームページQRコード

紹介


療育日

インスタグラムはじめました

インスタグラムはじめました。
登録よろしくお願いします。

お問い合わせ・教室の体験について

体験は随時受け付けています♪

いつもの療育に体験で参加していただけます。
お気軽にお問い合わせください。

駐車・駐輪場

 本会が「様々な事業活動をする上での財源」として、また「高年齢者等の雇用の場」として、駐車場等を管理運営しています。
 なお、心身障害者の方が利用される場合は、駐輪場月額利用料金の減額(50%)を行っています。

 令和5年3月31日をもって、三の丸駐輪場(大和郡山市南郡山町526-1)は運営を終了しました。
 長年のご利用有り難うございました。
 なお、令和5年4月1日から本会にかわり公益財団法人自転車駐車場整備センターが運営し「サイクルパーク郡山三の丸」に名称がかわりました。

 お問い合わせ
     サイクルパーク郡山三の丸 0743-53-5730
       公益財団法人自転車駐車場整備センター 06-6449-0991

【駐車場・駐輪場一覧】

施設名称
所在地
電話
収容台数
利用時間
利用方法
備考
 
 
 
 
三の丸駐車場
大和郡山市
南郡山町526-1
53-9335
380
終日
定期(満車中) ・一時
係員駐在時間は
原則 6:30-22:00
JR郡山駅前
 自家用自動車整理場
大和郡山市
高田町107-3
29
終日
一時

JR大和小泉駅東
自動車駐車場
大和郡山市
小泉町東
3丁目5番地
30
終日
一時






近鉄九条駅前
 自転車駐車場
大和郡山市
九条町298-3
54-2807
自転車   110
6:30-21:30
退場は終日
定期(満車中) ・一時
係員駐在時間は
 6:30-11 :30 
 ・16:30-21:30
単 車      28
JR大和小泉駅西
自転車駐車場
大和郡山市
小泉町491-8
55-7065
自転車   812
6:30-21:30
退場は終日
定期・一時
係員駐在時間は
 6:00-11:30 
 ・16:30-21:30

施設
退場は
 23:10まで
単 車     371
JR大和小泉駅東
自転車駐車場(北)
大和郡山市
小泉町502-4

自転車   309
終日
一時

JR大和小泉駅東
自転車駐車場(南)
 
大和郡山市
小泉町508-3
 

自転車    95
終日
一時
単 車      60

【各駐車場利用方法及び料金表】

【各駐輪場利用方法、手続及び料金表】

JR大和小泉駅西自転車駐車場・近鉄九条駅前自転車駐車場

種別
自転車
原動機付自転車(125cc以下)
一時利用
1日1回
100円
150円
定期利用
毎月1日から月末まで
1,800円
2,900円
定期利用(減免)
毎月1日から月末まで
900円
1,450円

JR大和小泉駅東自転車駐車場

種別
自転車
原動機付自転車
一時利用
1日1回
100円
200円
TOPへ戻る