施設の案内
社会福祉会館運営
市内福祉団体の活動拠点として、研修室・会議室・ボランティア室等の部屋を貸し出しています。
開館時間
| ◇
| 午前9時~午後5時
|
休 館 日
| ◇
| 国民の祝日及び年末年始(12月28日~1月4日)
|
利用申込
| ◇
| 平日の午前9時から午後5時までの間に申請者が来館の上、所定の申込書用紙により申込みください。
なお、申込は利用する日の2カ月前から7日前までに申請ください。
|
老人福祉センター(ゆたんぽ)
高齢者の仲間づくりと健康維持、レクリエーション、教養の向上のために、民踊・社交ダンス・民謡・新舞踊・詩吟の各種教室を毎週実施しています。
また、11月~12月には浪曲演芸会、その他大正琴演奏会等を実施しています。
また、11月~12月には浪曲演芸会、その他大正琴演奏会等を実施しています。
・音楽健康体操
機能退化及び認知症予防等のため、歌と笑いを用いた健康体操を月に2回開催しています。(1回は市主催)
◎2月の開催予定日
4日(木) 10:00~
15日(火) 10:00~
◎3月の開催予定日
8日(月) 10:00~
16日() 10:00~
・高年者まつり(ゆたんぽまつり)

手芸・絵画・書道等の作品展、囲碁・将棋大会、踊り・民謡・カラオケ等の演芸大会を開催しています。
・高年者教養大学

仲間づくりと豊かな老後の生きがい、健康維持と教養の向上を図ることを目的に、高年者教養大学で講座を開催しています。
令和2年度 高年者教養大学 日程 7月~2月(8回) 10:00~11:20
講 義 日
| 内 容
| 講 師
| |
第1回
| 7月28日(金)
| 入学式・「未定」
| 大和郡山市長 上 田 清
|
第2回
| 8月7日(金)
| 「高年者の交通安全教室」
| 郡山警察署
|
第3回
| 9月4日(金)
| 「地域包括支援センターは
高齢者を支援します」
| 市・地域包括介護
支援センター
|
第4回
| 10月2日(金)
| 「生きがいある生活を」
| 常磐会学園大学 教授
向出 佳司
|
第5回
| 11月6日(金)
| 「わが家の防災対策」
| 大和郡山消防署
|
第6回
| 12月4日(金)
| 「正しい消費生活を学ぶ」
| 市・消費者センター
|
第7回
| 1月8日(金)
| 「大和郡山市の歴史」
| 文化財係係
|
第8回
| 2月19日(金)
| 講義テーマは未定・終了式
| 大和郡山市長 上田 清
|
※ 今年度の受講申込は終了しました。
発達支援センターめばえ
日常生活動作の獲得や基本的生活習慣の確立、友だちと関わる力や言葉の発達を育て、集団生活への適応力をつけることを目標にカリキュラムを設定し、個々の能力に応じた指導を行っています。
また、保護者からの相談の場や親子教室と乳児教室を設け、幼稚園や保育園との併行通園も行っています。
また、保護者からの相談の場や親子教室と乳児教室を設け、幼稚園や保育園との併行通園も行っています。
【自己評価結果の公表】
令和2年度事業所自己評価結果 (2524KB) |
駐車・駐輪場
当社会福祉協議会が「様々な事業活動をする上での財源」として、また、「高年齢者や障害者の雇用の場」として、駐車場等を管理運営しています。
なお、心身障害者の方が利用される場合は、駐輪場月額利用料金の減額(50%)を行っています。
なお、心身障害者の方が利用される場合は、駐輪場月額利用料金の減額(50%)を行っています。
【駐車場・駐輪場一覧】
施設名称 | 所在地 | 電話 | 収容台数 | 利用時間 | 利用方法 | 備考 | |
駐
車
場 | 三の丸駐車場 | 大和郡山市
南郡山町520-4 | 53-9335 | 380 | 終日 | 定期・一時 | 係員駐在時間は 6:30-22:00 |
JR郡山駅前 自家用自動車整理場 | 大和郡山市
高田町107-3 | 29 | 終日 | 一時 | |||
JR大和小泉駅東 自動車駐車場 | 大和郡山市
小泉町東
3丁目5番地 | 30 | 終日 | 一時 | |||
駐
輪
場 | 三の丸駐輪場 | 大和郡山市
南郡山町520-4 | 53-5730 | 自転車 771 | 6:30-22:00
退場は終日 | 定期・一時 | |
単 車 235 | |||||||
近鉄九条駅前 自転車駐車場 | 大和郡山市
九条町298-3 | 54-2807 | 自転車 110 | 6:30-21:30
退場は終日 | 定期・一時 | 係員駐在時間は 6:30-12:00 ・16:00-21:30 | |
単 車 28 | |||||||
JR大和小泉駅西 自転車駐車場 | 大和郡山市
小泉町491-8 | 55-7065 | 自転車 812 | 6:30-21:30
退場は終日 | 定期・一時 | 屋内施設の
退場は 23:10まで | |
単 車 371 | |||||||
JR大和小泉駅東 自転車駐車場(北) | 大和郡山市
小泉町502-4 | 自転車 309 | 終日 | 一時 | |||
JR大和小泉駅東 自転車駐車場(南) | 大和郡山市
小泉町508-3
| 自転車 95 | 終日 | 一時 | |||
単 車 60 | |||||||
JR郡山南
駐輪場 | 大和郡山市
高田町141-10 | 54-6050 | 自転車 800 | 6:30-19:30
退場は終日 | 定期・一時 | 係員駐在時間は 6:30-11:30 ・15:00-19:30 | |
単 車 200 |
【各駐車場利用方法及び料金表】
一時利用=
| 入場時は各駐車場に設置している自動発券機で駐車券を発券し、出場時は自動精算機に駐車券を挿入し、現金又は前払い駐車券により精算して下さい。
|
定期利用=
| 事前に申請を行い、定期券(パスカード)の交付を受けてください。申請(初回のみ)は、施設事業課(社会福祉会館1階)に1カ月分の料金及び利用する車両の自動車検査証をご持参ください。
受付時間は、平日の9時から17時までとなっております。
|
料金表はこちら (42KB) |
【各駐輪場利用方法、手続及び料金表】
一時利用 =
| 入場時に自動券売機にて一時利用券を購入し、車両のハンドル等に貼り付けてください。
|
定期利用 =
| 事前に各駐輪場窓口にて手続をし、定期利用登録カードの交付を受けてください。
|
定期利用(減免)=
| 定期利用料の免除を受けられるのは、身体障害者手帳、療育手帳及び精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方で、事前に申請を行い、決定通知書の交付を受けてください。申請は、施設事業課(社会福祉会館1階)に交付を受けている手帳と印鑑(シャチハタ不可)をご持参ください。
|
三の丸駐輪場
種別
| 自転車
| 原動機付自転車及び自動二輪車
| |
一時利用
| 1日1回
| 100円
| 150円
|
定期利用
| 毎月1日から月末まで
| 1,800円
| 2,900円
|
定期利用(減免)
| 毎月1日から月末まで
| 900円
| 1,450円
|
JR大和小泉駅西自転車駐車場・近鉄九条駅前自転車駐車場
種別
| 自転車
| 原動機付自転車(125cc以下)
| |
一時利用
| 1日1回
| 100円
| 150円
|
定期利用
| 毎月1日から月末まで
| 1,800円
| 2,900円
|
定期利用(減免)
| 毎月1日から月末まで
| 900円
| 1,450円
|
JR郡山南駐輪場(屋根なし)
種別
| 自転車
| 原動機付自転車(125cc以下)
| |
一時利用
| 1日1回
| 70円
| 130円
|
定期利用
| 毎月1日から月末まで
| 1,000円
| 2,000円
|
定期利用(減免)
| 毎月1日から月末まで
| 500円
| 1,000円
|
JR大和小泉駅東自転車駐車場
種別
| 自転車
| 原動機付自転車
| |
一時利用
| 1日1回
| 100円
| 200円
|
一時利用:
| こちらの施設のみ料金は後払いとなっております。退場される際にロッキングポストへ硬貨を投入し、ロック(鎖棒)を外してください。
原動機付自転車での利用は南側のみ。
|